イギリスゴム編みの編み方


現在では使われる事の少なくなった「イギリスゴム編み」の編み方です。
編み物の本にも記載される事がなくなってきて、編み方の分かる人も減ってきているとか。
私もこの編み方で正確なのかわかりませんが、あちこちから拾って来た資料をもとに編んでみました。
参考になれば幸いです。
また、間違いなどありましたらご指摘下さい。

編み進め方はゴム編みと同じです。
ただし表目は通常どおり編み、裏目は引き上げ目(1段)になります(難しくないです、むしろ普通に裏目編むより簡単)。
そして編地が普通のゴム編みより厚くなります。
片面のみ引き上げ目、両面の引き上げ目・・・と2種類あるようです。

画像は別ウィンドウで立ち上がります。

表目は通常どおりの編み方で編みます。
裏目の引き上げ目を編みます。
指に掛かっている糸は手前に置きます。
右針を目の手前から差し込みます。
そのまま編まずに、編み目を右針に移します。
指に掛かっている糸を、編み目の左側に来るようにして右針に引っ掛けます。
右針には今移した編み目と、針に引っ掛けた糸の2本が掛かっているはず。
この2本は次の段で表目を編む時、一気に編むので放って置きます。
右針に2本掛かっている状態で、次の表目を通常どおり編みます。
引っ掛けてあるだけの糸がつれやすいので、編む時に指を引き過ぎないように注意。
再度、裏目の引き上げ目。
指に掛かった糸は手前に置き、右針を編み目の手前から入れます。
そのまま編まずに、編み目を右針に移しましょう。
指に掛かっている糸を右針の編み目の左側にかけます。
単純に手前から向こうへ掛けるだけです。
掛けた糸が外れないよう、指で押さえておきましょう。
次の表目は普通に編みます。
端っこまでこの調子で編むだけです。
ただし端の裏目は引き上げ目じゃなく、通常(あるいは編み図どおり)の裏目を編んでください。

端まで行ったら裏返して次の段を編みましょう。
編み方は前の段と同じです。

端まで行ったら編地をひっくり返し、表目は通常どおり編む、裏目は引き上げ目・・・を繰り返していきます。
ただし片面のみ引き上げ目の場合は、
表地になる面のみ裏目が引き上げ目になります。
裏地になる面の裏目は、通常どおりの裏目を編んでください。

表目を編む時、左針に2本糸が掛かっていると思います。
気にせず2本まとめて編み目の手前・左側から針を入れ、普通に表目を編んでください。

裏目の引き上げ目を編む時、針に掛けるだけの糸が次の表目を編む時につれないように・・・、という事だけ注意して編んでください。
実際編むと、普通に裏目を編むゴム編みより簡単で早いかもしれません^^

・・・*☆* TOP *☆*・・・