ミサンガ作ろう

※検索で直接このページへいらっしゃった方へ※
ミサンガの基本の編み方、斜めや矢印ミサンガなどの作り方は別のページにあります。
作り方他、メニューのあるフレーム表示はこちらです

ミサンガ。あるいはプロミスリング。
南米産ひも状の手首飾りの事で、ブラジルで「ミサンガ」という呼び名であった為、それが広まったとか。
詳しくは【FashionBlog・ミサンガの項】参照あれ。

日本ではサッカーの選手が着用していたのを機会に大ブレイクしましたねー。
女子中高生を中心に、「恋愛のお守り」として有名なミサンガ。
掘り下げていくと、宗教的な意味合いも色濃いようです。
ここで語る話ではないので、割愛。

【ミサンガQ&A】・・・ほんとのところ、どーなの?掲示板やメルフォで寄せられた質問と回答一覧です。

Q.ミサンガってなに?
A.手首に巻いて願掛けをし、願い事を叶えるための物。ミサンガが切れたりほどけたら願い事が叶うと言われています。

Q.手芸やった事ないんだけど・・・ミサンガは自分で作らなくちゃだめ?
A.他人が作った物でも大丈夫!売っている物でもOKです。もちろん自作もお勧めですよ。

Q.ミサンガ1本に願い事はいくつまでかけていいの?
A.いくつでもOKです。でもミサンガは『かかった願い事を全て叶えると切れる』ため、願いを全てかなえて切れるまでに必要とする時間を考えると、【1本1願い】がベストでしょう。

Q.ピンクは恋愛、オレンジは勉強、ブルーはスポーツ・・・って聞いたんだけど本当?
A.色に決まりはないようです。地域ごとに特色がありますからそれに従ってもいいし、風水(黄色は金運など)や占いに則っても楽しいですよ。

Q.恋愛の願い事はどっちの手に巻けばいいですか?
A.決まりはありません。お好きなほうで。
一般的に『左手(足)は恋愛』『右手(足)は恋愛以外』に関する願い事(地域ごとに特色がある)のようです。

Q.足首(太もも)に巻いちゃダメ?
A.体に密着していればお腹だろうと頭だろうとOKです。

Q.校則でアクセ禁止なんです。でもミサンガ巻きたい、どうすればいい?
A.常に持ち歩く物(かばんや携帯、筆入れ)などにくっつけて下さい。なるべくいつも側に置いておくように。他人が触れやすいので注意してくださいね。

Q.体育の時間は外さなくちゃいけません・・・着けたり外したりしても願い事は大丈夫?
A.わざと着脱すると願い事は無効となります。外したミサンガは捨てて、新しいミサンガに新たに願い事をかけてください。

Q.何本まで一緒に巻いてもいいの?
A.何本でもOKです。願い事を叶えたミサンガから順に切れていきます。

Q.ミサンガに願い事かけるのは巻く前?巻いてから?巻いている途中?
A.いつでもいいです。但し巻く前に願い事をかけたミサンガは、巻かずに長期間放っておいても巻いた瞬間に以前かけた願い事の効力を発揮し始めるため、出来る事なら『巻く途中』か『巻いた後』がいいでしょう。

Q.願い事をかけたんだけど、気が変わってミサンガ着けない事にしたよ。このミサンガは捨てなくちゃダメなの?
A.巻く前に願い事をかけたミサンガは、巻くまで取っておいて大丈夫です。巻いた瞬間に効力を発揮し始めるので、かけた願い事を忘れないように・・・。

Q.願い事は他人がこめてもいいのかな?彼女が「日曜日の試合で勝ちますように」って込めたミサンガをくれたんだけど・・・
A.願い事は自分でかけて下さい。どうしても他人が願いを込めたミサンガをしたければ、かかっている願い事と全く同じ事を願い結んでください。もし他人がかけた願いと自分の願いが一致しない場合、二つの願いが叶うまでミサンガは切れません。

Q.どういう風な願い事のかけ方がいいの?
A.願い事は具体的に!「異性にもてたい」より「○○君と両思いになりたい」、「テストでいい点取りたい」より「今度の期末試験で80点平均取りたい」。

Q.校則違反だって言って、先生に持っていかれちゃった・・・。1週間後に返してもらえるんだけど、願い事大丈夫かな?
A.無効です。他人に長時間(1時間以上)触られると効力を永遠に失ってしまいます。そのミサンガはあきらめて新しい物に変えましょう。

Q.自分じゃ上手く結べない!彼氏にやってもらいたいんだけど大丈夫?
A.他人に結んでもらうのは大丈夫です。結んだ後、いつまでも他人が触れているのはダメですよ〜。

Q.切れた!記念にとっておきたいんだけど
A.切れたら捨てて下さい。家のごみ箱へぽいでOkです(取っておくと『まだ願い事を叶えなくていい』という事になります)

Q.切れたんだけど、ビーズはきれいだから取っておいてもいいよね?
A.切れたミサンガに付いている物は全て一緒に捨てて下さい。もったいないけどね。

Q.あんまり切れないから、自分でわざと切れ込み入れちゃった。昨日切れたけど願い事叶うよね?
A.わざとミサンガを切ったりほどいたりしてはダメです(わざと結び目をゆるめるのも不可)。かけた願い事は無効となります。

Q.友達にわざとほどかれちゃった!あわてて結びなおしたけど、願い事大丈夫かな?
A.他人にわざと切られたりほどかれたりはダメです(わざと結び目をゆるめるのも不可)。願い事は無効となります。

Q.今朝起きたら結び目がゆるんでいたよ!結び直したほうがいいの?
A.放っておきましょう。自然とゆるんで来たなら、願い事が叶うのも間近でしょう。結び直しは「まだ願い事を叶えなくていいです」という事になります

Q.結んだ時にわっかが大きすぎたのか、歩いてたら足首から抜けちゃった!どうしよう・・・
A.完全に抜けたなら願い事は無効です。そのミサンガは捨てて新しい物に新たに願い事をかけましょう。抜けかけているなら、戻してください。この場合はセーフです。

Q.ミサンガってどうやって結んだらいいの?特別な結び方があるのかな?
A.普通にこま結びでOkです。切れるまでミサンガを取らないなら、結び目を接着剤で止めちゃうなんて荒技もありかと思われます。

Q.結んだ後の糸が長いんだよね・・・。これ、切っても大丈夫?
A.大丈夫です。ぶらぶらしている紐は邪魔なので、好きな長さまで刈り込んでください。このことで願い事が無効になることはありません。

随時更新していきます。疑問質問はミサンガ掲示板までどうぞ。

さて、色々と【ミサンガに関する約束事】のような物を載せてみました。
でもどうか、書いてあること全てを鵜呑みにしないで下さい!
実際には日本の中でも地域ごとに違った言い伝えがあったり、国によっても色々な特色があるらしいです。
ここのサイトに載せている約束事が全て正しいとは限らない事を頭において下さい。

切れたものを記念に取っておいてもいいじゃないですか。
思い出は美しい物です。
着けたり外したりなんて、自由にすればいいじゃないですか。
校則違反を犯してまでミサンガを着け続ける必要はありません。
好きな時に着け、好きな時に外せばいいんですよ。
要は「自分自身がどうなのか」という事です。
着け外しは基本的にNG、でも自分が平気ならOKでしょう、ね。

最後に、私がミサンガに関して信じている唯一の【約束事】を記しておきます。
『願いを叶えるのはミサンガではなく、身に付けている自分自身の力によるもの。
ミサンガはあくまでも単なるお守り≠フ一種に過ぎず、単なるお守りに願いを叶える力はない。
しかしミサンガを付ける事で精神的に安定し、願いを叶えようとする自分の努力をより引き出す効果はあると思われる。
ミサンガが切れる頃、その努力が実を結ぶ=ミサンガが切れると願いが叶う、という図式になる』

・・・願いを叶えるのはあくまでも自分自身だという事を忘れずに。